不動産の相続をお考えの方注目!不動産の相続にかかる税金について解説します!
不動産の相続をお考えの方はいませんか。
不動産の相続をしたいけど税金のことが難しくてなかなか踏み出せないという方はたくさんいらっしゃいます。
事前に税金について把握しておくことで、節税できるかもしれませんよ。
よって今回は、不動産の相続にかかる税金について解説します。
□不動産の相続で支払う税金について
不動産の相続で支払う税金は「登録免許税」と「相続税」の2種類あります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
*登録免許税とは?
不動産を相続すると、その土地の面積や所有者などの情報を登記します。
登記とは不動産の情報を記す行為のことで、不動産登記とも呼ばれます。
不動産を相続する際は、所有者が変わるため所有権移転登記を行わなければいけません。
その時に発生するのが登録免許税です。
登録免許税の額は法律で決まっており、「固定資産評価額」の0.4パーセントになります。
固定資産評価額は毎年更新され、建築費用や築年数などを総合して算出されます。
これは個人で見積もることが難しいため、役所の窓口等に問い合わせてみましょう。
*相続税とは?
相続した時にかかる税金といえば相続税はよく知られていますよね。
亡くなった方の財産をその家族などが引き継ぐことを遺産相続といい、遺産相続額が一定額を超えると相続税が発生します。
相続税は「基礎控除額」というものがあり、相続額から基礎控除額を引いた額に対して相続税がかかることに注意しましょう。
相続税の計算は非常に複雑なので、税理士に依頼するのもおすすめです。
従来は登録免許税と相続税は原則現金払いとなっていましたが、現在はクレジットカード払いが可能になっています。
カード払いではカードの利用限度額までしか払えない、決済手数料がかかる、領収書が発行されないというデメリットがありますが、気軽に自宅から納税できるためうまく活用すると良いでしょう。
□相続税を軽くするための特例と控除とは?
相続税は高額になる場合も多く、できるだけ抑えたいですよね。
ただ、どのような控除が受けられるかわからないという方はたくさんいらっしゃいます。
続税を軽くするための特例と控除には以下のようなものがあります。
・贈与税額控除
・配偶者の税額軽減
・未成年者控除
・小規模住宅の特例
例えば配偶者の税額軽減は最大1億6000万円まで控除されるなど、控除額が大きいものなどもあるため、自分が該当するか確認しましょう。
□まとめ
今回は不動産の相続にかかる税金について解説しました。
相続にかかる税金は2種類ありますが、特に相続税は高額になりがちなので控除を受けられないか確かめましょう。
相続にかかる税金についてわからないことがありましたら、ぜひ当社にご相談ください。