BLOG
トピックス

共同の名義をそのままで離婚するのは危険!そのリスクと対処法とは?

離婚を経験し、共有名義の不動産を持つ人々にとって、その共有名義を解消する方法は非常に重要な問題です。
共有名義のままでいると、多くのリスクやトラブルに直面する可能性があります。
この記事では、離婚時の共有名義不動産のリスクと解消方法について具体的に解説します。

□共同の名義のままで離婚するのは危険!

 

共有名義のままで離婚することによるリスクは重大です。
以下の点を理解し、適切な対処を心がけることが必要です。

 

1:売却の制限

共有名義の不動産を持つことで、元配偶者の同意なしには売却が困難になります。
もし同意が得られても、持分に応じた正しい金額の分配が必要となり、これを怠ると贈与税の課税対象となるリスクが生じます。

 

2:税金問題

固定資産税の納税通知書は共有者の中の一人にしか届かないため、税金の負担について認識の齟齬が生じやすく、後にトラブルの原因となり得ます。

 

3:ローンの支払い

住宅ローンが残っている場合、一方が支払いを怠ると、家が差し押さえられるリスクが高まります。
また、ローンのデフォルトは競売を招き、資産価値を損なう原因にもなります。

 

4:相続時のトラブル

離婚後も共有名義で不動産を持つと、元配偶者が再婚等により新たな家族が出来た場合、その家族と共有することになりかねません。
これにより、管理や活用に関して意見の不一致が生じ、更なるトラブルを招く可能性があります。

□離婚時に共同の名義だった場合の対処法

 

共有名義不動産の問題を解消するには、以下のような方法が考えられます。

 

1:共有のまま維持する

家やローンを共有のまま維持する方法ですが、これにより所有権の変更や手続きの煩雑さを避けられます。

ただし、元夫婦間でトラブルが起きるリスクがあるため、推奨されません。

 

2:一方が取得し精算する

家に住み続ける側が家やローンを取得し、相手に対して金銭精算を行う方法です。
この方法により、家の共有状態を解消できますが、精算金を用意できない場合は別途支払い方法を検討する必要があります。

 

3:売却・ローン返済後に分割する

両者が家を必要としない場合は、家を売却し、ローンを完済後に残金を分割する方法です。
この方法は、スムーズな財産分配を可能にしますが、売却手続きには時間がかかるため注意が必要です。

□まとめ

 

離婚時の共有名義不動産は、多くのリスクとトラブルを招く可能性があります。
適切に対処することでこれらの問題を回避し、双方にとって公平な解決を目指すことが重要です。
今回紹介した対処法を参考に、個々の状況に合った最適な方法を選択してください。